New Page
新着情報
New Page
お寺が忙しい大型連休の営業日程等を告知
「師走」という言葉がありますが、この言葉の由来には僧侶が忙しくて走り回る姿であるという一つの説がございます。このことからもわかるように、年末年始、そしてまた別のお盆の時期、お客様にとって大型連休にあたる日であり、住職でもある院長にとっては大変忙しくなる時期でもあります。この大型連休中の出張整体に対応できる日程についてや、直近でいただいたお客様からのご感想等を、この場で共有いたします。
-
住職のひとり言 野生動物対策 野生動物か私が育てた野菜を食べてくれることを書いてきた。 その対策として、金属製の防獣網で作った囲いを畑の中に作ろうと計画している。 その網を買うために…2025.06.13野生動物を防ぐために畑の中に野生動物の侵入を防ぐ囲いを作ることにした。 住職が施術する整体院 専光寺
-
住職のひとり言 トマト 野菜を育てているということを以前ブログに書いた。 その続きである。 毎年、トマトの苗を一本買ってくる。 今その何か畑に移ってだんだん大きくなってきている。 トマ…2025.06.12トマトの挿し木を行った。昨年植えていたところにも昨年のトマトの子孫が芽を出した。 住職が施術する整体院 専光寺
-
住職のひとり言 障子の修理 ものは使っていると壊れることがある。 柔らかいものだと特にそういうことが多い。 寺の庫裏は、昔ながらの造りであるから昔ながらのものがたくさんある。 例えば障…2025.06.11障子の至るところが破れてきたので修理をした。 住職が施術する整体院 専光寺
-
住職のひとり言 草取り 畑を毎日見て歩いているんだが、だんだん気になり出してきた。 それは草が生えてきたということだ。 昨日梅雨に入ったようだ。 だから草取りをしない方が良いのかもしれ…2025.06.10雨が降りそうなのに畑の草取りをした。 住職が施術する整体院 専光寺
-
住職のひとり言 梅の収穫 もうじき梅雨に入る。 梅の実か熟す頃に雨が降るから梅の雨と書いて梅雨と読むらしい。 拙寺の裏に梅の木が二本ある。 この梅のみもそろそろ熟してくるころだ。 とい…2025.06.09梅の実を収穫した。意外に大収穫量であった。 住職が施術する整体院 専光寺
-
住職のひとり言 優勝 テレビはほとんど見ないのであるが、嫁さんがつけているので、受動喫煙のように時々耳に音声が入ってくる。 ほとんど興味がないのでナニかどうかよくわからないのであるが…2025.06.08プロ野球である有名な方が亡くなられたらしい。今年は巨人が優勝だな。決定。 住職が施術する整体院 専光寺
-
住職のひとり言 野生動物との戦い 以前から野生動物と戦っていることを書いてきた。 例えば畑の周りに防獣網を張ること。 例えば野生動物を捕まえるために箱罠を仕掛けたこと。 どれも失敗であ…2025.06.07畑の作物を食べる野生動物と戦ってきたが負けてしまった。とうとう防ぎきれなかった。 住職が施術する整体院 専光寺
-
住職のひとり言 仲間 昨日勉強会が開かれた。 私がブログの中で「従来の方法」と呼んでいる施術方法で施術している仲間が山口県に何人かいる。 その仲間と勉強会を開いたのだ。 月に一度の間隔…2025.06.06昨日、私が「従来の方法」とブログで書いている方法で施術をしている仲間と勉強会を開いた。 住職が施術する整体院 専光寺
-
住職のひとり言 蜂 ○蜂 先日雨が降った。 雨上がりに庭を歩いてみた。 瀬戸にある梅の木のそばを取っていた時のことだ。 いたるところで虫の羽ばたきの音が聞こえる。 おかしい。 花は咲いてい…2025.06.05雨上がり、梅の木のそばを通っていると何やら変な音がしていた。 住職が施術する整体院 専光寺
-
住職のひとり言 害獣対策 今まで随分野生動物と戦ってきた。 戦ってきたというのは瀧本の一方的な考えかもしれない。 野生動物は本能に従って行動していただけなのかもしれない。 瀧本がやって…2025.06.04今までいろいろとやってきたが、そろそろ害獣対策も終わりにしたい。 住職が施術する整体院 専光寺