New Page
新着情報
New Page
お寺が忙しい大型連休の営業日程等を告知
「師走」という言葉がありますが、この言葉の由来には僧侶が忙しくて走り回る姿であるという一つの説がございます。このことからもわかるように、年末年始、そしてまた別のお盆の時期、お客様にとって大型連休にあたる日であり、住職でもある院長にとっては大変忙しくなる時期でもあります。この大型連休中の出張整体に対応できる日程についてや、直近でいただいたお客様からのご感想等を、この場で共有いたします。
-
住職のひとり言 掃除 掃除も住職として大切な日課の一部です。 毎朝の掃除は、トイレなのですが、週に一度、本堂の掃除も行います。 一段高くなって仏様がおられるところを内陣、御門徒様方が…2023.02.19毎週、本堂の掃除をしています。その掃除の仕方の一部を紹介します。
-
住職のひとり言 雨 目が覚めたときが起きるとき。 今日も目が覚めました。 仏様は、私に対して、娑婆の世界にご縁をつないで下さっている。 お浄土に行くのは、まだ先にしなさいと言われている…2023.02.18前日の天気予報では、降らないとあった時間帯。外に出てみると実際は雨。最新の資料の必要性を感じました。
-
住職のひとり言 白菜 昨日、白菜を6玉を収穫しました。 天気予報によると、これから数日間は、暖かくなるそうです。 そうすると、白菜にトウが立ち、花を咲かせる可能性があるからです。 多く…2023.02.17昨日、白菜を6玉、収穫しました。なぜ、6玉も収穫したのか書いてみました。気持ちもです。
-
住職のひとり言 春が近づいている 昨日のFMしゅうなんの話題が、春を感じるモノでした。 私の周りにも春を感じるモノがたくさんあります。 例えばロウバイの花が八分咲きです。 梅の花のつぼみ…2023.02.16寒さが続きますが、自然は、春の足音を敏感に感じ取っているようです。そんなことを書いてみました。
-
住職のひとり言 雪 年を取ると、朝早く起きるようになります。 ご多分にもれず、私も、朝早く起きるようになりました。 けさは、2時です。 二時半頃に外に出てみました。 頭に冷たい物が当たり…2023.02.15朝歩いていると雪が街灯に照らされて落ちてきます。綺麗でした。
-
住職のひとり言 流れ星 朝歩いていると良く流れ星に出会います 今朝も流れ星に出会いました。 ところが、流れ星の落ち方がとても不自然だったのです。 ほとんどの流れ星は、一直線に光って落ち…2023.02.14朝歩いていると流れ星に出会いました。普段なら、喜べるのですが、何となく素直に喜べません。なぜ?
-
住職のひとり言 猫 昨日、勉強会に行ってきました。 今の施術の仕方も素晴らしいのですが、他にも素晴らしい施術があります。 それを手に入れることも大切ですし、もっともこの施術院に来られ…2023.02.12勉強会から帰る途中の出来事です。道に猫の死体がありました。
-
住職のひとり言 爪 爪にツメなし、瓜にツメありと、言われる爪。 NHK放送でトリセツ何とかという番組があります。 その中で、爪の手入れの仕方について解説がありました。 私は、良くない切り…2023.02.11爪の長さは、適当に。適当な長さは、指の負担を減すようです。
-
住職のひとり言 モッテケ フリー雑誌(無料の雑誌)に掲載をお願いしています。 見る方はタダですが、載せる方は料金を取られます。 先ほど、担当者の方が来られて、来月号の打ち合わせをしま…2023.02.10ある方と毎月仕事上で会うようになってから、雰囲気が変わってきました。人のつながりの不思議さを感じます。
-
住職のひとり言 葬儀 明後日葬儀が入りました。 施術や他の用事の間を縫ってできそうです。 どんな方でも、死は必ず来ます。 それを知らずに生きているから、生きて行かれるのです。 例えば、…2023.02.09葬儀をすることになりました。そのことで、日頃したいことを書いてみました。