New Page
新着情報
New Page
お寺が忙しい大型連休の営業日程等を告知
「師走」という言葉がありますが、この言葉の由来には僧侶が忙しくて走り回る姿であるという一つの説がございます。このことからもわかるように、年末年始、そしてまた別のお盆の時期、お客様にとって大型連休にあたる日であり、住職でもある院長にとっては大変忙しくなる時期でもあります。この大型連休中の出張整体に対応できる日程についてや、直近でいただいたお客様からのご感想等を、この場で共有いたします。
-
住職のひとり言 呼び鈴 茶摘みを始め外で作業することが多くなってきた。 もちろん野生動物対策もその中のひとつだ。 さて困ったことが起きた。 外で作業している時に携帯が鳴った。 携帯の電…2025.05.16外で作業をしていたのだが、来られた方が呼び鈴を押しても反応しなかった。 住職が施術する整体院 專光寺
-
住職のひとり言 箱わな 最近イチゴや畑の周りの地面を掘り返す野生動物が出没していることはときどき書いてきた。 もうじき、山々にいろいろな食べ物が出てくるはずなので、人間がいるこの辺り…2025.05.15イチゴを狙って野生動物が出没し始めている気がした。箱わなを使って捕獲したいものだ。 住職が施術する整体院 專光寺
-
住職のひとり言 お茶摘み 今お茶摘みの最盛期である。 うちでは、一芯二葉、あまり一つの茎に葉が二枚ついている状態でお茶の茎を摘んでゆく。 とても手間のかかる作業だ。 それを約一日、ずっ…2025.05.14茶摘みの時期だ。でも、摘める茶葉の量が少ない。 住職が施術する整体院 專光寺
-
住職のひとり言 野生動物 朝いつものように畑の見回りをする。 今端境期で畑にはほとんど野菜はない。 それでも、時々野生動物が入ってくるので畑の見回りは欠かせない。 今唯一畑にあるのは、…2025.05.13完璧に防獣ネットをして、野菜への被害はもうないと思っていた矢先、やられた。 住職が施術する整体院 專光寺
-
住職のひとり言 ビール6缶詰 二個 なぜかビール六缶詰を二つ買ってしまった。 簡単に経緯を話そう。 新米を頂いたので、精米をすることにした。 一軒めの精米所は故障で使えなかった。 そこで…2025.05.12ビール6缶詰を買った。そのことが、ある偶然を引き起こした。 住職が施術する整体院 專光寺
-
住職のひとり言 ラーメン 昨日、宇部まで出張整体に行った。 帰りの道、どうしてもお腹がすいたので、途中長沢の池近くにあるラーメン屋に立ち寄った。 このラーメンはチェーン店で椿峠にこの…2025.05.11出張整体の帰り、久々に食べたラーメンがおいしかった。おいしくいただけたことに感謝。 住職が施術する整体院 專光寺
-
住職のひとり言 ドライブ 昨日、福岡の直方まで往復のドライブをしてきた。 今月に1回、施術を受けに行っている。 もちろん小波津式である。 以前、このブログにも書いたが、私は股関節が悪か…2025.05.10小波津式の施術を受けに福岡の直方に行くと、すでに、私の小波津式という素晴らしい施術方法があるのを教えてくださった方がおられた。 住職が施術する整体院 專光寺
-
住職のひとり言 茶摘み 今年初めての茶摘みを昨日行った。 一芯2葉と言って、理想的な積み方は一つの芯に葉っぱが二つ付いているものである。 それを意識しているととてもではないがたくさん…2025.05.09今年初めての茶摘みを行った。あまり生育が良くないみたいだ。 住職が施術する整体院 專光寺
-
住職のひとり言 猿対策 その2 昨日猿対策について書いた。 今日もその続きである。 猿が出てきてくれなければいいんだ。 何か変化があれば猿は恐れて出てこないのではないかと予想した。 なの…2025.05.08猿に畑を荒らされないために電気柵の支柱を立てた。ありがたいことに三個もタマネギが収穫できた。 住職が施術する整体院 專光寺
-
住職のひとり言 猿対策 ○猿対策 猿が出たから、猿に野菜をかじられないように対策を始めたことを昨日書いた。 ところが急に寺の仕事が入り、猿対策の電気柵の作成が時間的に難しくなってきた。…2025.05.07昨日書いた電気柵が寺の仕事が入って設置できない。それで、一時的な対策をした。 住職が施術する整体院 專光寺