New Page
新着情報
New Page
お寺が忙しい大型連休の営業日程等を告知
「師走」という言葉がありますが、この言葉の由来には僧侶が忙しくて走り回る姿であるという一つの説がございます。このことからもわかるように、年末年始、そしてまた別のお盆の時期、お客様にとって大型連休にあたる日であり、住職でもある院長にとっては大変忙しくなる時期でもあります。この大型連休中の出張整体に対応できる日程についてや、直近でいただいたお客様からのご感想等を、この場で共有いたします。
-
住職のひとり言 春の永代経法要 本日は、永代経法要です。 拙寺は、小さな寺ですので御門徒様がたくさんおられる大きなお寺とは、ちがいます。 まず、このような法要は、年3回だけです。 大き…2023.04.18今日は拙寺の春の永代経法要です。多くの御門徒様方に来ていただきたい。 住職が施術する整体院 專光寺
-
住職のひとり言 雹(ひょう) 昨日は、地域のお祭りの「高瀬の旬をクイーン祭」というお祭りでした。 一昨日は、準備のため多くの方が働いておられました。 テントを五つも六つも建てたり、その…2023.04.17昨日あった地域の祭り。終わってから降った雹。祭りが終わっていて安心。住職が施術する整体院 專光寺
-
住職のひとり言 クイーン祭 今日は、地域の祭り「クイーン祭」です。 私の家から100mも離れていない広場、いつもは駐車場にしているところで開かれています。 多くのテントが立って、村の方がた…2023.04.16今日、隣の空き地でクイーン祭と言う地域の祭りをしています。 住職が施術する整体院 專光寺
-
住職のひとり言 雨だれ 今日は、雨です。 以前のブログで雨が好きだということを書きました。 今日はその続きです。 好きな理由の一つに雨だれがあります。 ビバルディーの四季から冬の第2楽章…2023.04.15雨の日です。しとしとと降っています。こんな雨の降り方は、私は好きです。住職が施術する整体院 專光寺
-
住職のひとり言 草刈り機 前のブログで草を刈る時期になったという話をしました。 すでに数日、毎日のように草刈りをしています。 もちろん、ガソリンエンジン付きの草刈り機で草を刈ります。 …2023.04.14草刈り機の加速器が効かなくなりました。これは故障かも。大急ぎで修理屋さんへ。結果は、・・・。住職が施術する整体院 專光寺
-
住職のひとり言 草刈り もう草たちが生い茂り始めました。 草刈り機の登場です。 今年一番の草刈りをしてみました。 この時期、ツル植物のカラスの鉄砲だったかな、それが生えています。 ツル…2023.04.13草刈りの時期になりました。温かくなって良い気持ちですが、草刈りは、そうだなぁ。住職が施術する整体院 專光寺
-
住職のひとり言 ビール 子どもが独立して、アパートを借りて家から出ていきました。 今、私の嫁が子ども部屋を片付けています。 部屋からは、色々な物が出てきます。 ペットボトル、空き缶、食…2023.04.12私の子どもが買ったビールを飲んでみました。うーん、が一番の感想です。それ以外にもあります。住職が施術する整体院 專光寺
-
住職のひとり言 野生動物 楽しい田舎生活 朝の仕事の一つに、残飯をコンポストに入れることです。 今朝も、いつものように残飯を持って外に出ました。 外に出るときには、外灯を付けます。 そ…2023.04.11残飯をコンポストに入れているときに感じたことです。田舎生活は楽しい。住職が施術する整体院 專光寺
-
住職のひとり言 夏はすぐそこに 今年最初の草刈りを終えてのんびりしていると嫁さんが一言 「ツバメが来たよ、まだ巣作りをしていないけど、そのうち始めるんじゃないかな。」 ツバメは田の土を…2023.04.10もうツバメがきています。もうじき巣作りが始まります。良いような、困ったな。7住職が施術する整体院 專光寺
-
住職のひとり言 勉強会 昨日、施術の勉強会に行ってきました。 日本には、掃いて捨てるほど多くの施術があります。 (私がしている施術は、その中の一つです。) その掃いて捨てるほどの施術の…2023.04.09昨日、勉強会に行ってきました。少しでも来られた方の為になれば。 住職が施術する整体院 專光寺